1.設置場所の確認

ご自宅の玄関(設置場所)を採寸してください。

2.開口寸法+25cmでカットする

出入口の開口寸法を測定し、その寸法に25cmを加えたサイズで止水シートをハサミでカットします。

3.開口寸法に合わせて内側に折る

カットした止水シートを右端から開口寸法に合わせて内側に折ります。

4.三角を作るように対角線上に折る

谷折りにした止水シートを三角形を作るように対角線上に折ります。

5.開口部への設置

折りたたんだシートを出入口の開口部に合わせ、しっかりとフィットさせます。

6.養生テープ等で貼り付け

三角形に折った部分が開かないように市販の養生テープ等でしっかりと貼り付け、シートを固定します。止水シートに破れ等がないことを確認して下さい。

7.準備したシートを出入口の内側に設置

準備した止水シートを出入口の内側に設置します。面ファスナー3ヶ所を剥がし出入口の扉に貼り付けます。

8.本体の準備

①長さ固定ネジを緩めて、調整パイプがスムーズに引き出せる状態にします。
②グリップを「つっぱる」の方向に回し、グリップが動くことを確認した後、グリップをスタート線の位置に戻します。

9.調整パイプの取り付け

①取り付ける間口いっぱいに調整パイプを引き出します。
②長さ固定ネジを根元までしっかり締め付けます。
③調整パイプに穴が開き、長さが固定されます。

10.グリップの圧着固定

ここに設置の説明を記載。製品同梱の説明書の
内容をベースに、動画に合わせて編集①グリップを「つっぱる」の方向に回し、しっかりと圧着固定させます。
②しっかり取り付けられているか、軽く揺すって確認してください。

11.床面の加圧

ジャッキ(3箇所)を右に3〜4回程度回して床面を加圧します。※両サイド→最後に中央のジャッキの順で締め付けて固定してください。

12.完成

以上で設置完了です。

よくある質問

大人一人でどれくらいの時間で設置できるかを教えてください。
約5分程度で設置可能です。
繰り返し使用可能でしょうか?
本体は繰り返し使用可能です。止水シートは別売シートセットをご購入下さい。
玄関、取り付け枠に穴をあけるなどの加工が必要ですか?
不要です。取り付け部分の汚れを綺麗に拭いてから設置ください。
付属の説明書を見ても設置方法がわかりません。
設置動画がございますので、そちらをご覧ください。
どの程度の水害に耐えられますか?
自社試験ではWs-5相当を確認できております。
雨が降り始めてからでも設置できますか?
設置面が乾いた状態であれば可能です。
箱が潰れていましたが使えますか?
中身をご確認いただき、商品に異常がなければご使用いただけます。
使用しない時の保管方法は?
保管方法、メンテンス説明書をご確認ください。
処分の際は?
各自治体の廃棄指示に従って下さい。

お知らせ

  • 展示会にご来場頂き、誠にありがとうございました≪防犯防災総合展 2024≫
    過日2024年5月30日(木)~2024年5月31日(金)にインテックス大阪で開催されました≪防犯防災総合展 2024≫では、ご多忙の折にもかかわらず弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠に有難うございました。
    皆様のおかげをもちまして、無事展示会を執り行うことができました。心よりお礼申し上げます。
    案内致しました、簡易止水シート「とめっぱ®」についてご不明点やご質問などございましたら、HP内「お問い合わせ」フォームや弊社担当者へお問い合わせください。